2009年8月14日金曜日

萬鉄五郎美術館


漫画百花繚乱展、岩手の漫画家五十に行く.

友人とバーベキュウーか、海といっていたのですが、あいにくの雨。

で、ここは花巻市東和町。萬鉄五郎ってここの出身だったんですね。裸体美人 (1912) もたれて立つ人 はどこかで見たことありますよね。裸体美人(1912)は重要文化財だって!すごい。もたれて立つ人はキュビズムで有名だって。ここから前衛芸術家が出ていたんだね。
ついでに、碑があって、及川古志郎海軍大将も、ここら辺の人だったのかね?(岩手県出身だあるらしいけど)

展覧会は、漫画家。いっぱいいいるんですね。
ほとんどマンガの読まない僕には、あまりよくわからんのでした。知ってるのは、「ドラゴン桜」の三田紀房。面識がないけど高校の先輩。話題になっていたので知っていました。それと、吉田戦車。ぶっ飛んだ図柄が、なんだかいいですね。

ってところ。

やっぱり、目はなんだか、記念館の建築のあり方が気になってしまうのです。

展示では、萬鉄五郎作品は皆無。上にあげた名作のコピーが大きく飾られて、もちろん本物は、国立近代美術館収蔵だそうですから。
ほかに、萬鉄五郎のスケッチがあって、スケッチの線と構成の明快さに、キュビズムの方言に至る、萌芽が想像されるのでした。
結局、地方の美術館・記念館は中身が希薄で、箱物の象徴みたいに、つい思ってしまうのでした。
外観も、なんか変哲もなくって、・・・中身がないなら、活動の拠点として、前衛作家の気概が感じられる建物にしたらいいのにとも、思うのです。

2009年8月13日木曜日

平泉




高館、中尊寺金色堂、毛越寺に行ってきました。10km走破。携帯から、詳しくは後で編集

子供がねー、中学校の宿題で、歴史新聞を作るんだと。歴史上の人物を、新聞形式で、レポート。北上に帰るから、ちょうどよいと、義経の話にして、取材ということで、平泉に来たのです。かつて、娘とも来たのですが・・娘は、歴史に少しは興味があったらしいが、息子はどうも・・小学校の時期にゲームのやりすぎで、常識が欠如。
それで、源平の合戦のお話しさえ知らなくて、東京で少し調べて、ようやく来ました。

駅を降りて、僕も行ったことがない柳の御所に行く。何ーんにもなかった・・芝生だけ。資料館があるといって、入った。出土品がちょっと置いてあっただけ。展示の後半半分は、国土交通省の大規模な遊水地事業の宣伝展示。何の資料館なんだか、わからなくなったいました。・・ありがち・・しょうがないね。

それから、義経最期の地、高館へ。ここからの眺めは変わらないね。とはいえ、遊水地用の大きな堤防ができている。確か、平安の時代とは川の流れも変わり、平安平泉の街は川の中、だったと思う。

山を下って、平泉文化史館へ。ここも、随分古ぼけてしまった。昭和40年代ごろ、コンクリートで日本の形を模索していた時代の建物だ。確か、平泉の遺跡発掘の中心的存在で、藤島 亥治郎先生(参考:ヴィタ・ロマンティカ-ある建築家の青春記)の設計だと思った。展示は、先生監修の復元模型がすごい。もう、30年以上も前のものなのだが、今だ、結構いけてる。何せ、建築は、平泉に金色堂しか残っていないのだから・・これで想像するしかない。ほかの展示は古ぼけてしまって、世界遺産なんで言ってるなら、少しは手を加えればいいのになー。

出て、ソフトクリームを食べて、一休み。月見坂を登る。
ああ、やっぱりしんどい。

途中、中尊寺本堂に立ち寄り、金色堂に到着。
パパ、金色堂見えないの?そうだよね、子供はそう思ってしまう。コンクリートにがっちり、覆われてしまっているのだからね。
あの、金色堂が杉木立の中に、立ってたら、やっぱりすごいと思うよ。屋根は、結構軒が深くって、、暗がりの中に、そして深い緑の中に、ボーっと浮かんでいる。
想像するとすごいと思う。
コンクリートの覆い堂より、江戸時代の木の覆い堂のほうが、まだ、構造が付くと思うなー。松尾芭蕉もそれを見たんだとうなって思う。
それで、「・・・・夢の後」なのだろう。
今なら、ガラスで造っちゃう。(僕なら、きっと)。コンクリートでがっちり囲って、完全な空調と人工照明で保存。40年前ならしょうがないかもね。(・・はたと考えた、40年前のコンクリートにしてはきれいだよ。)

この後、能楽堂と、讃衡蔵(宝物館)を見て、山を下り、毛越寺へ、向かいました。

金色堂と讃衡蔵の間の坂を下り、約5キロの歩き道です。小学校4・5年の遠足だったと思う。このルートを歩いたんだよね。長いけど、この道がすきなんだよね。
途中、わらぶきの民家が、いまだにありました。北上と違って、一関近くになると、せみもなんだか勢いがよくないている感じがするんだよね。
途中、新しくトレッキングコースができていました。・・世界遺産めざしてかな?
このトレッキングコースを行きました。木の橋があったり、おしゃれー!と思ってると、熊に注意!!の看板が!!ゲゲー。
さらに、道も険しく細く、土の道になってきたなってきて・・たいへんでした。・・木陰で日差しが遮られていたのはよかった。

途中、普通の道にでて、山を下る。
小学校のころは、山の地肌が見えるような、林道みたいな道も、今は、分譲宅地となっていました。よく見ると、温泉つき宅地とか。お城みたいな石垣と塀に囲まれて豪邸もあって、世の中随分変わったー。

歩くこと5~6km。ようやく毛越寺到着。
腹も減ったし、へとへと。
庭を見るどころじゃ、なくなってしまった。

相変わらず、庭の石組みの存在感はすごい。
・・と、思いながらも、・・・やっぱり、金色堂以外、目に見えるのは遺構のみ。この毛越寺だって、かつては、田んぼ。航空写真を見て、田んぼが池の形になっていて、遺構に気づいたとか、大学のとき木村徳国先生が言ってたなーって思い出す。

それにしても、よく歩きました。

帰りは、駅で、そば食べて、電車で帰宅。

2009年8月12日水曜日

釣り掘り。岩魚、紅鱒






昨日、江釣子釣り掘りセンター。岩魚10匹紅鱒1匹釣りました。
携帯から、です。

釣堀に久しぶりに行きました。
午前中、お昼近くに行って、だーれも人がいない。池は、ネットがかけてあって、はずしてくれて、釣りを始めました。
ネットは、鳥よけだって。
それと、魚は入ったばっかりなので、よく引っかかるよって、言っていました。
もう少し、日がたつと、食いつきが悪くなるらしい。
で、糸をたらすと、子供でも、すぐつれました。はーイ、このとおり。

魚の斑点の細かいのが岩魚。斑点の大きいのが虹鱒。虹鱒は、餌無しで、針に飛びついてきたとか。
中学校のころ、つり好きの先輩が、岩魚釣るのは、大変だって、言ってた。随分、山の中にいって釣っていたみたい。
養殖だと、すぐつれてしまうんだねー。

そして、すぐに墨で焼いてもらった。
腹を切って、内臓をよく洗って、串にさして、焼いていました。最初は、串を立てて、背中から、焼き始めて、全体に火が通ると、今度は、串を寝かして、よく焼いていました。
家で、魚焼き機で焼いてもまずいらしい。串だと、立てて焼けるので、水分が、落ちていいのだと。
家での料理は、ムニエルがお奨めだって。

はーイ出来上がり。とはいえ、墨で焼いて、40分ぐらいかかったけどね。

前から見ると、「ガーオ」怖いでしょ。
でも、生臭くなくて、おいしかったです。川魚は、炭焼き、焼きたてが、いいねー。







2009年8月9日日曜日

葡萄に袋かけ、ついでに芝刈り

葡萄の実も、少し色づきはじめました。
と思ったら、鳥が来て、ぶどうの実を食べたしまいます。鳥は、おいしくなったぶどうの実から食べていってしまうので、困ったものです。それで、古新聞を1/4に切って、筒状に糊付けし、筒の片方を折って、袋として、葡萄に付けてあげました。筒の片方を折っているのは、後で実が色づいたか見る工夫です。

昨年は、幹の中に虫が入る病気になり、随分枝を払ったので、実のつきがよくありませんが、全部に付けるとは行きませんでした。

ついでに、芝生の刈り込みを行いました。きれいに刈ったつもりでも・・素人なので写真を撮るとこのとおりです。



庭にコガネムシがころがっていた。


庭にコガネムシが転がっていました。

結構、しょっちゅう転がっているんだよね。なぜって、庭の隅は、雑草をむしったり、芝を刈った後の捨て場所となっている。もちろん、剪定した、草花、木の枝も一緒に捨てている。

冬に掘り起こしてみると、結構、いっぱい芋虫がいるんだよね。きっと、こいつらでしょう。

カブトムシならいいのになって、いまだに思ってしまう。

子供のような僕でした。

・・・このコガネムシ、変な模様が付いていて、写真に撮ると、結構、怖い、・・キモイ・・・ね。

8月1日江戸川花火


家のすぐ近くの河川敷が、江戸川花火会場です。

この2年間は、近所で見ていない。

花火の時間になると、人の流れに逆走して、篠崎まで行きます。

篠崎地区で、一緒にPTA会長を屋って、住宅の設計もさせてもらった、小泉さんのビルの屋上に行きます。

近くで、人ごみの中で見るのもいいけど、少し離れて、のんびり見るのもいいよ・・・

そう、写真は息子の作品。

こっちは、食べて、飲んでいる(僕はジュースだけどね)と、息子はスゴーく暇らしい。
ゲームをやっていい?って聞いていたけど、中学生になってからゲームを禁止していて、・・その延長で、写真で遊んですんでしまったみたい。

写真は、手で取っているので、ブレまくり。でも、その中からよさそうなやつです。

連発もいいけど、夜空に、一輪もいいなー・・歳のせい?

ブラウンきれいに写真に納まった

動き回って、なかなか写真に納まってくれない。かといえば、随分隅っこに行ってしまって、写真が取れない。
のですが、中1の子供に写真を撮ってもらったら。うまく撮れました。
いつも、かごの下が落ち着いていいようで、ここにいることも多いのです。
足をそろえて、きちっとお座りです。

写真の出来としては、ピントもきっちり顔にあっていて、目もパッチリ、顔のアングルもいいですね。

息子に合格印をあげましょう。ブラウンも、子供には気を許すのかな?こっちは、毎日世話をしてるのになー・・・

2009年8月7日金曜日

Yahoo!アドパートナーはじめてのクリック!

仕事サイト建築住宅3D設計innovation|高橋建築研究所・一級建築士事務所でYahoo!アドパートナーをはじめて、はじめてクリックされました。
  • 開始日:2009年3月16日
  • クリック日:2009年8月3日
  • それまでのPV(ページ表示回数)29,937回
  • それまでのImpression(広告表示回数)10,344回
  • 報酬学:4.5円
ドヒャー!気の長い話です。Google Adsenseを目いっぱい貼っていて、Yahoo!アドパートナーは、右サイドバー下にGoogle Adsenseとは色を変えて貼っています。場所が悪いとはいえ・・・うーん

人気ブログランキングへ

2009年8月6日木曜日

バストアップ徹底比較のサイト

エアロビクスの話題ついでに、バストアップの話題を、このブログに書き込んでいたら、結構検索されているようです。

googleウエブマスターツールによると、このブログの「バストアップ 比較」での検索順位は、136位。設計事務所の検索よりもすごく高い。

それで、専用HPをつくってみました。むろん、無料HPを使っています。

見てくださいね。
バストアップ徹底比較」のサイトです。

人気ブログランキングへ 

2009年8月3日月曜日

帰省のおばあちゃんのプレゼントに写真

FUJIFILM ネットサービスもうすぐお盆休みですね。
おっと、子供の中学生になった写真を、おばあちゃんに送るの忘れていました。というより、面倒で、後回しにしていたら今になっちゃった。これで、写真を送うっと。

人気ブログランキングへ

2009年8月2日日曜日

立原正秋「日本の庭」


給料振込み後、フラーっと、ブックオフによる癖がある。

近所は、たいした本屋もなく、ブックオフは、安いし、不況のときは、結構、掘り出し物があったりする。
フロイトの「夢判断」は、読みたくて、インターネットで買ったけど、新品が売っていた。

で、ボーっと見ていると、立原正秋・日本の庭 (新潮文庫)が目にとまった。
北原白秋・立原道造となんとなく、名前がダブって・・・「へー、そういう人が、庭の本書いてるんだ!」て、ボーっとした頭で、早合点。
それと、表紙の庭が、「慈光院」の庭に似ていて(実は、詩仙堂)、気になって買ってしまった。
最近は、面倒な本を読むのに、少し疲れていて、気軽に読めるかなとおもってね・・。
立原正秋先生は、すごい、作家だったんだ。知らなくて、すみませんって感じ。

紹介の庭も、半分ぐらい?、いや1/3かな?、それぐらいは見たことがあって、なんとなく納得できた。
枯山水は、よく「禅の思想」と結び付けて、説明されて利しているのを、見かけるが、先生は、それをほぼ全否定。実用性と、庭師の美意識によって、説明していたように思う。
デザインと思想なんて、あんまり結びつかない??
確かにそうも思うことがあるけど、逆に、作る側から美意識を追求すると、思想的背景にいちゃるかんじもする。どうなんだろうね・・

そう、庭の本を読んだのも、最近は、家をつくるオーナーも、庭の美意識のかけらもないような人が、ほとんどって感じがする。
家自体が、外と繋がる、庭や外部と一体的なイメージがなくなってしまった。
閉ざされた、家・・。その中で収まっている感じがするな。
庭といわず、街や、都市との接触もない。ひたすら、囲まれた家の、コスト、断熱性能、部屋うちの施設で完結している。これで本当に、エコロジカルとか、100年住宅とか、都市の創造とか、言えるのだろうか。

家が、街と、自然と一体のシステムとして、できれば、経済のシステムとして、考えられるのが、社会的理想ではないかって、感じるのです。

ということで、庭の話は、僕にとっての、清涼剤って感じでした。

 人気ブログランキングへ

スイッチョンの子供、あっ、ウンチ。

ハーブティーの撮影をしていると、あっ、スイッチョンの子供がいた。

中1の子供が、撮影です。

で、やつは、スイッチョンのウンチまで撮っていやがった。

というより、
すばらしい!
やるじゃん!
作品2枚組み『スイッチョンの、あっ、ウンチ』

実は、スイッチョンの子供がもう一匹、台所にもいる。飛び回って、捕れないし。
たぶん、ミントティーのミントについていた
んだろう。

ってことは、ミントティーと一緒に煮ちゃった可能性あり??でも一応洗ってますから、大丈夫だと思うのですが。

人気ブログランキングへ

自家製ミントティー

結構いかす写真じゃないですか。

自家製ミントティーです。

写真は、ミントの葉を添えて、レースのカーテンの前で、ハイキーな感じで撮りました。
露出をミントの葉っぱにあわせて、撮っただけ。教えたら、中一の子供が撮りました。
写真機は、RICHO GX200です。

建築・インテリアの仕事の写真は、どちらかというと、陰影のはっきりした、ローキーな写真が多いんですが、こんな、ハイキーの写真もいいものですね。
ミントの葉っぱが虫に食われているのが、仕事じゃ使えないってことでしょうが。

このミントティー、下の写真の庭の隅のミントを、やかんで煮ただけです。(横のアロエは、以前報告のアロエヨーグルトの材料)

いつもは、使い道がなくて、伸びたら、切って捨てただけでしたが、前に、いろんなハーブをやかんで煮て飲んでいる人がいたしね。それと、話の種に、バストアップを調べていたら、ミント効果なんてのが結構あって、飲めるんじゃない?と思った。
茎ごと、バサッとはさみで切って、丸めてやかんに入れて、沸騰。すぐできました。

味?ですか?
ミントで、すっきり!と思った瞬間、「あんまり、おいしいものじゃなかった!」

サイトでミントティーを調べると。
ありました。

ありなんですね、これ。ただ、茎を入れたり、煮込んじゃ、だめのかもね。それで、灰汁っぽくてまずかった。水洗いしない「ほうれん草のおひたし」と同じかも。

で、またテレビを見ていると、モロッコ・マラケシュでも、ミントティーがうまいとか・・・
うーん、夏は、「ミントティー!!」かも。
 人気ブログランキングへ 

ブラウンが元気になった。キャベツ・玉遊び大好き。

ブラウン実は最近まで元気がなかったんです。ウンチも小さくて、食欲もない。あまり動かないし。いつもは、両足を前にそろえて、気持ちよさそうに伏せて、寝そべっているのっですが、腹を横にして、横たわり、あれ、死んじゃった?の?あわてて起こしたりしました。もう、8年近くたっていますから、随分、おじいちゃんになりました。
はじめは、後ろ片足を、痛そうに、びっこをひいて、歩けなくなりました。
以前、膀胱の周りが荒れて、歩けなくなったことがあって、人間の薬をつけて、治しました。
今度も、お尻の周りを見ていると、硬くなった、ウンチがべったり付いていて、足にも硬くなったウンチが、古い毛と一緒にべったり付いていました。
それで、あったかいタオルで、少しずつとってやると、古い毛もばさばさ取れました。
尻尾の周り、毛の深いところも、また、足も汚かったので、何日かに分けてきれいにしてあげました。
すると、最近は、また元気が回復して、一安心です。
大好きな、キャベツの千切りも、ペットフードの餌も、食べて、ウンチも大きくなって、本当にほっとしました。
大好きな、玉遊びも、復活です。
最近は、お尻の周りを、たまに見てやってます。
 
人気ブログランキングへ

草むしり

何の変哲もないこの写真。草むしりを終えた後です。
ウサギのブラウンも、散歩中。
これでも、草をむしって、すっかりきれいになったんです。
仕事に疲れて、庭を見て、伸びっぱなしになっていた、バラが、気になっていた。
とりあえず、バラを剪定。はさみを持ったついでに、雪柳とグミもバツバツ切りました。
今度は雑草が気になって、草むしり。
芝生の周りには、いっぱい草が茂っていて、土が見えるようになりました。
草むしりをしながら、「庭で、一番難しいのがのが、ペーブとペーブの変わり目・・」なんて、話を、学生時代仙洞御所の庭を見ながら、先生が言ってたのを思い出した。ここでいうと、芝生と土の変わり目。土の部分の雑草を片付けると、今度は、芝生と土との境目が気になってくる。芝と雑草が微妙に入り組んで、なんとも雑草はこの境目が大好きらしい。
で、境目の雑草を取って、随分すっきりしました。
写真じゃ、雑然とした庭ですが、気持ちよくなったのです。
ほら、ウサギのブラウンが、散歩を始めたでしょ。

人気ブログランキングへ